先日は。。。って、ずいぶん?前ですが・・・
バレンタインでした。
ま~、あまり関係ないっちゃあ関係ないはずが
これがなかなか!
娘の友チョコつくりに、そりゃもう大変大変!
昔は、確かに、友達同士で交換するなんてのは
ありましたけど
友チョコなんて言い方はしなかったですし、
ましてや、手作りしようなんて、思いもしなかったですけど
いまや、手作りは当たり前
板チョコ溶かして、型に入れて、固めて・・・
なんて、あまいあまい!
生チョコやら、トリュフやら、チョコクッキー
さらには、マフィンとか!
こういうのを作るためのキットなんてのも売っていますが
とにかく、試されるのは
親の実力!
普段から、お菓子づくりなど
得意としていらっしゃるのであろう
おうちのは、デザインも、味もバツグン!だったりするわけです。
これが問題なのです!
なにしろ、毎日の夕食でさえ四苦八苦のわたくしメ
おいしいお菓子は大好きですが、
作るなんてこと、やったこともない
本命チョコをわたすってこと自体
あったでしょうか
一応言っておきますと
恋のひとつやふたつ
あったといえばあった
(ふたつ・・・あっただろうか・・・)
細かいことはさておき、
そんなことに時間をつかうなら
おいしいお菓子、さがしたいし
もっと他のやりたいことに時間をつかいたいタイプ
そんな人がです、
まさかこの歳になって、チョコをつくることになろうとは!
モコミチくんも教えてくれないので、
簡単に作る!とうたった番組内容は
とにかく録画!
あ~~でもないこ~~~でもないと
娘と格闘のすえ、やっとの思いで作るというのが
ここ何年かの流れ。
今年もなんとかカタチにはなりましたが
やらかしました、、、
かわいいくまちゃんのクッキーをつくるキットを
某、東急ハンズで買ってきて、
つくってはみたものの、
バターを練るところから、まず苦戦
やっと生地をつくって、冷蔵庫で寝かせたのに、
なぜか、ねばねばしていて、型がとれない
娘が一言、しまった!
なになに~?と聞いてみると
練った生地に②を入れる
と書いてあるのを
2個入れるのと勘違いして
卵を2個いれちゃった・・・
ここで、思い当たるふしが・・・
数年前に、紅玉りんごを頂いて、
せっかくなので、と
冷凍パイ生地を買ってきて、
アップルバイつくりにチャレンジしたわたくしメ
なかなかのいい色に出来上がり、
が、なぜか、すごいすっぱい!!
とはいえ、けっこうおいしいので、
ちょうど出産して入院中の友達にもっていってあげました
そこで、
「わ~すっぱいけど、おいしい!!
ね、レモンってどれくらい入れた?これ、レモンの酸味じゃない?}
と言われ
「大1って書いてあったから、
ちょうど 大きいレモンが1個あったから
ぎゅ~~~って絞って入れたのよ~~」
「・・・・ねえ、えみくんさ~~
それ、レモン1個じゃなくて
レモン汁大さじ1ぱいでいいんじゃない?」
「!!!!!!」
あ~~このDNAがあなたに遺伝したのね~~~
そんなこんなの
13日の深夜、
例の(?)相場ちゃんをこよなく愛する
親友から一通のメールが・・・
「ただいま、娘のチョコレートにつきあわされて
ヘトヘトさ~~あ~つかれた~~~」
いずこも同じ 冬の夜・・・・
一応名誉のために言っておきますが
彼女は、料理もお菓子づくりもばっちり!
とっても上手です、
できれば、来年はウチのぶんも作ってくれないだろうか・・・
本当に今頃ですが・・・先日は節分でした
(って、日本全国そうですが・・・)
こういう行事(?)があると、わたくしメは助かります。
クリスマスはチキン、節分は恵方まき~
って、お夕飯のネタです。
蔵の皆さんのごはんをつくっていて、
何に悩むかって、ネタです。
時には、今日、いったい何にしよ~~って日があります。
きっと、ごはん担当のみなさまは、おんなじだと思います。
ほかのうちはいったい何を食べてるんだろ~って
心から聞きたい時があります。
はずかしながら(?)
私メ、パラサイトな時期がけっこう長かったウエ、
料理には、からっきし 興味がなかたので
(おいしいものは、食べたい人ですが・・・)
それをよく知る友人からは
ウマコが料理するようになるとはね~
とか
蔵の皆さん、お元気?(どういう意味で?)
とか
ほんと~~に心配してくれたりして・・・
結婚してすぐのころ
ほうれん草ってどうやってゆでるのか?
と、実家の母に電話して、
水から入れるの?沸騰してから?
と聞いて、
無言で、電話をブチ切られたという人です。
イノッチのあさイチや、
神沼恵美子さんやら
最近は、朝のもこみちさんや
簡単、すぐできる
というセリフに、異常に反応して
真剣に!チェックしたりして
特に、もこみちさんのは、
ほんとうに簡単!ってときがあり
とてもお世話になっております。
簡単です、って言っても、
そんな食材、売ってないでしょ、とか
使う材料を切ったりの 下準備だけで大変だったり
ってものもあったりしますが
もこみちさんのは
簡単なときは、本当に簡単なので、
オリーブオイルとバターの量だけ調節して・・・
てなことで、節分は
息子が、玄関から蔵の入口から
元気に豆をまきまくり
豆をもって、杜氏さんたちのとこへ乱入し
強引に、歳の数だけ豆を数えさせて、
自分は、歳の数の100倍くらいの豆をとり
一緒に食べる
という恒例?行事ののち
恵方まきを食べていただきました
この日は
町役場の方々が
鬼に扮して、各園をまわってくださいます
息子たちの保育園でも
女の子は泣きながら
男の子は、声もでないくらいビビリながら
豆を投げつけて迎え撃ち
最後は握手をしたらしく
息子いわく
Aちゃんを 守ってあげるって言うとったけど
鬼がきたら 忘れとった~
と、チョウ~~~ビビリなくせに
かっこつけてたようで、
実は、豆を投げるのもわすれるほど
固まっていたらしく・・・
昨年から、これに関しては
まったく成長のない
後継者候補・・・
とにかく、行事があるのってのは
楽しいものです。
次は、おひなさま
手巻き寿司にするか、ちらし寿司にするか・・・
私としては、回ってくるお寿司に行きたいが・・・
b~y うまこ
ま~親子でそろいもそろって3日ぼうず寸前とは…
で、どの情報だったんでしょうか、この土日があったかいって!
寒かったじゃないですか!
で、ホントどうでもよいハナシなので、
申し訳ないと思いつつ
ツイッターをやっていたら
即座につぶやいていたと思いますが
やってないので、こちらをちょっと拝借しまして
ちょっとツボだったハナシを・・・
先週末に、店に、うちのダ~リン(ま、代表ですね)
とたまたまそろっていたところ
とある会社の方がたずねてこられ、
(実は生命保険会社さんでしたけど)
貴社さまは、大変業績がよいとのことで
とおっしゃる
いやいや、これは、絶対違う!
実は、よくあるのですが、
もっと御在所に近いところの酒蔵さんと間違えて
お問い合わせがあったりします
そのたび、番号案内みたいに、電話番号をお教えしたり
しています
最近は、わたくしメも 勘がするどくなり
あれ?これは違うな~と思ってよくよく聞いてみると
だいたい違ってる(あたってる?)
で、いやいやいや、それは、違いますね~
てなことで、かといって、相手の方も
そこまでほめたからには、違いましたとも言えなかったと
思うので、
またぜひ~みたいな感じで、少し自社商品もPRされ、
ところで、後継者の方もいらっしゃって?
みたいなことをおっしゃって、
わたしゃ、あ~やっぱり間違ってるかな?と思って聞いているよこで、
真顔で、うちの代表が
ま、後継者って、まだまだわかりませんが・・・
で、相手のかたが、ぜひ後継者の方にもお目にかかりたい
みたいな感じになった
ダ~リン「あ~いま いないんでね~」
もうこのあたりから あたしゃ
これはおもしろい!と
だまってやりとりを聞いていることにして
ここからは 相手の会社の方をAさま
ウチの代表を代で、
Aさま「あ~そうですか~、お出かけですか~
またぜひ機会がありましたら、ご挨拶だけでもさせていただけたら~」
代「あ~、そうですね~、ま~先はわかりませんがね」
Aさま「いやいや、ご安心ですね~、
ところで、もしよろしければ、後継者の方のお名前を~
代「早川 ○○です」
Aさま「ありがとうございますぅ~
すみません、生年月日もよろしければ教えていただけますか?}
代「え~~平成22年・・・」
Aさま「は?平成何年ですか?」
代「平成22年です」
Aさま「平成22年ですか~~?!!!!!
22年ですか?22年?」
・・・・・・・・
もう、この、平成22年を繰り返し
そのあとにあいた
テンテンテンがいくつも入るこの
みょ~~~~~な 間 !!
あたしゃも~~笑うのをこらえるので必死!
Aさま、おそらく自社商品のPRをとお考えで、
会社むけの、商品を
とかもおっしゃていたので、
ここで、まさかの平成22年生まれ!
出かけている先は保育園!
という展開は予想外も予想外だったと思うのです
これを 真顔でやりとりし、
最後笑顔で
「まだね、小さいんでね、どうなることか~~」
と まとめる ウチの代表!
おもしろすぎる~~~~!!
てなことで、天一は・・・・安泰なのでしょうか・・・・
B~~y ウマコ
どうも~こんにちは~いかすみです。
約一か月くらい間が空いてしまいました。
忘れていたわけではないんですよ。テストが近かったり、
やらなければいけないことが沢山ありまして・・・
ということで今日は挨拶だけにしておきます。
また時間があるときに、たくさん書かせていただきます。
では、さようなら~
と言いながら、 これだけだと寂しいので
とても静かなお昼時の家の写真を・・・・

あともう一つ、弟があるところでアンケートに答えたらもらえた車のストラップ?かな

中が光ってカッコいいんです。
では、今度こそ、さようなら~
byいかすみ
おっとあぶない!
3日坊主になるところでした!
間があきましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?
なんですか!この天候は!
朝、あれ?ここは岩手ですか?っていう
雪景色!
こんな日に、蔵から 米を蒸す湯気が
もうもうとあがっていると
あ~ 酒蔵~
と 実感がわいてきます
(て、何年やってんだってはなしですがね)
そうこうするうち
この土日は、3月下旬なみの暖かさだそうで・・・
温度管理が大変な杜氏さんです
先日、お伊勢さんに行きました!
毎年恒例で、一月のどっかの週末に
家族ででかけます。
年末の忙しさから ちょっとだけ
ほっと一休みの日です。
見つけました。ウチの樽。
子供たちが、あ~~!あった~~!
と声をあげるので、少々気恥ずかしいですが
前で写真を撮ったりして・・
この酒樽は、
毎年10月1日に、三重県内の酒造会社が
み~~んな集まって、
自社の酒樽を2人1組で
竹の棒につるして、担いで
宇治橋を渡って奉納させていただいています。
三重県酒造組合さんのはからいで
恒例行事となっていて
10月1日と決まっていますので、
酒樽が約38!(定かではありませんが)
ゆら~~りゆら~~りと担がれて
宇治橋を行列していく様は
すごい圧巻だと思いますし、
ほんと めったに見れない景色
もしも お日にちにご都合つくかたは
10月1日の朝8時30分ころに
伊勢神宮内宮の宇治橋前にいらしてください!
わたくしめも、ダ~リンの後ろで、スーツにはっぴで
はきなれないヒールの靴で、
足が痛いのを我慢しながら
神妙に樽をかついでいると思います。
この、飾り樽がならんでいる順番は
ネタバラシをすると
くじ引きです♡
この日は、電車に乗りたい!ウチの息子は
主人と近鉄電車で、
私メと娘は車で。
ついたのはもう3時過ぎで、
娘の好きなトリカワ揚げは
それでもまだ行列していて
息子の好きな赤福は売り切れ寸前でしたが
目標数は(?)ゲットして
昨年のお礼と、今年一年の無事をお祈りしつつ
みんなが元気にがんばれますように
よいお酒が無事にできますように
とともに どうか!どうか!
嵐とKAT-TUNのコンサートチケットが
当選しますように!!を
力いっぱい!お願いしました
100円で・・・
毎年恒例「近鉄ハイキング~酒蔵みてある記」が近づいてきました!
来月の27日土曜日に開催予定です。
近鉄電車に乗って風情ある町並みを散策しながら、酒蔵の美味しい
新酒を楽しむ・・・・・。そんな趣のハイキングです。
もちろん、参加費用や予約はいりません。
当蔵では「新酒の試飲」はもちろん、甘酒のふるまいや、特産物の販売、
抽選会などもお楽しみいただく予定です。
皆様お誘いの上、是非お越し下さい。
くわしくは
こちら・・・・

※天候やその他の事情で開催内容を変更または中止する場合もございます。
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくおねがい申し上げます。
って、少しおそくなりましたが 初投稿です。
あけおめ、ことよろ~
って、言うんですってね。どうなんでしょうね~
昨年末は、ちょっとびっくりぽんなくらいに
例年以上にお客様がお越しくださり、
最終日は、しぼりたての一升瓶をきらしてしまったという
失態!
お越しくださったかた、申し訳ございませんでした!
感謝感激雨あられとはこのことで、
新酒をと、お越しくださったみなさま、
本当にありがとうございます!
また、お酒をお求めくださるついでに(?)
自家製かす漬け(奈良漬)もと
お求め下さったお客様もいらっしゃって、
恐縮でした!
ブログの効果・・・・・とはとても思えませんが
本当にありがとうございました!
ぜひまた、足をお運びいただき、
ご感想などお聞かせいただければ幸いです!
で、酒蔵は大みそかは何をしてますのん?
といいますと、
通常運転です・・・・・
お酒は正月も関係なく発酵を続けているので、
杜氏さんも蔵人さんも、
お仕事されておりました
年越しそば、おせち、おもちで
少しお正月な雰囲気になってくださっていればと思います。
で、ウチは
これまた31日夜、ギッリギリまで
いつもなんだかバタバタしております。
地域の神社への奉納のお酒をお届けしたり、
なので、バタバタしながらも
年末~~~って感じがします。
実は、昨年、一昨年と
私メは 娘と、京セラドームに
KAT-TUNのカウントダウンコンサートに行く
という荒行を(?)していて、
蔵人さんの年越しそばを出して、
次の日の新年1日のお雑煮の準備をし、
アーバンライナーに飛び乗る
で、コンサートが終わって、
ありがたいことに終夜運転をしていてくれる 近鉄電車で
朝の5時ごろ帰っててきて、
そのまま、蔵のお雑煮とおせちを出す
という、
まさに、ギリギリでい~つも生きていたいから~
をそのままに やっていたという
とんでもおかみだったのですが
今年は、京セラを
メンバー全員が平成生まれだとかいう
ジャニーズのほかのグループにとられて(?)
この楽しみを奪われ、
31日までの怒涛の忙しさを
どうやって乗り切れというの~~~
と、思っておりましたが、
31日の夜は、
大みそかにかぜをひいた
ダ~リンを家におきざりにして、
こどもたちと 年越しそばを食べに出て、
そのまま、車の中で、
ジャニーズカウントダウンの生中継を見つつ
家のそばの堤防から
長島スパーランドのカウントダウンの花火を見て
ジャニーズのみなさんとともに(?)
大歓声をあげた!
という これまたトンチキながらも
メチャメチャ盛り上がった年越しをしました
5歳の息子までも一緒だったというのは
冷静になると
ちょっとどうなんだ とは思いつつ
その後、録画してあった
Eテレの
2355-0655年越しをご一緒にSP
というのを
これまた親子で見ました
(どんだけ夜更かしな親子・・・)
ともあれ、結局盛り上がりに盛り上がった
年越し、そして
穏やかな新年を迎えることができました。
きっと、今年も、よい年になると思います!
皆様も どうか素敵な年となりますように
心よりお祈り申し上げます!
あらためまして、
ちょっと ギリギリなわたくしメではありますが
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます!
そうそう、ダ~リンのかぜは、
なんとか1日にはよくなって、
2日、3日と、四日市の近鉄百貨店での
試飲販売に行かせていただきました。
お越しくださった皆様ありがとうございました!
病み上がり(?)で どうかと思いましたが、
おかげさまで、たくさんのお客様に
お声をかけていただいたようです!
これまた、最高のスタート
だったみたいです!
(って、まだ少し声が変ですけどね)
新年あけましておめでとうございます。
おかげさまで新しい年2016年を無事迎えることが出来ました。
これもひとえに多くの皆様のご愛顧の賜物と感謝申し上げます。
新年を迎え皆様に愛される美味しい酒をご提供できます様、私共も益々酒質の
向上に向けて精進して参りたいと思っております。
年頭に当たり皆様のご多幸を心よりお祈り申し上げます。
本年も「清酒 天一」をよろしくお願い申し上げます。
合資会社 早川酒造部 早川圭介
上田君の「田口が隣にいないから」にズキューーーーーーンでした。
上田君の気遣いがとてもかっこいいです。
田口君がいろんな意味でバンジーを飛びました~(≧▽≦)
ワオワオワオワオ よく、二回も飛びました。
今日、田口君いじり多いですね。
脱退した後に何も予定がないってほんとですかね。謎ですね
「入口出口田口で~す」の元気があんまりないですね。
すみません。仕事用なのに私事しか書いてなくて・・・
絶対怒られると思います。
タメ旅を見ていたらどーーーしても書きたくなってしまいました。
本当にすみません。次はちゃんとしたこと、仕事のことを書きたいと思います。
こんばんわ いかすみです。
「KAT-TUNの世界一タメになる旅!」の全国放送が始まり、
今、リアタイ中です。どんな気持ちで見ていいのかわかりません。
やっぱりじゅんののファンなので・・・
あのタイミングで脱退を発表し、残る三人にとても重い重荷を背負わせたことに
正直怒りはあります。ですが、やっぱり嫌いになれませんでした。
今まで応援してきたから、ついてきたから、嫌いになれませんでした。
だからこそ、これからのKAT-TUNをもっともっと応援しないと、
命かけてついていかないといけないと思いました!!!
すみません。私の心の叫びでした。ほんと私事ですみません。
また怒られてしまうかもしれません(;_;)⤵ すみません